こんなときどうする?

【中学受験】日々の勉強の時間管理術

この記事は約3分で読めます。

こんにちは、中学受験ブログを運営している “し〜”(@x_shinov_x)です。

時間を決める、時間を測る、時間を競う…

小学生にとってとても難しく、個人差が大きく出てしまうのが「時間感覚」だと痛感しています。

これからやる勉強は何時までに終わらせるのか、この問題に何分くらいかかるのか、の見立てができることは、テストのときの時間配分ができるかに大いに影響するので、日頃から習慣づけるべきことですね。

①入試テストまであと何日か、模試まであと何日か → カレンダー

②今日・明日・今週でなにをどこまでやるのか → 学習計画

③何時までになにをやるのか → 時計

④目の前の問題を何分かけて解くのかタイマー(ストップウォッチ)

カレンダー、学習計画、時計、タイマー(ストップウォッチ)をうまく使って、集中力高く効率的に勉強することが大切です。勉強がちゃんとできたら、あとの休憩やお楽しみタイムが設けられるので、さらに頑張ろうとのモチベーションを保ちやすくなります。

①おすすめのカレンダーと「受験用カレンダー」の作り方

ちなみに、カレンダーはこのようなシンプルで予定が書き込みやすいカレンダーがオススメです。

カレンダーを選ぶポイントは
・いろいろ書き込みやすいシンプルな玉カレンダー
・できれば「月曜はじまり」が使いやすい
・できれば1ヶ月6週間タイプが使いやすい
・綴じはリングではなく直線的に切り離せるタイプがよい
 理由は「3ヶ月」分を切り離して使うから

また、カレンダーへの予定を書き込みは手書きでもいいんですが、オススメは「テプラ」です。

 

カレンダーとテプラを使ってできたウチの例がこちらです。
こちらが小6兄。親より忙しい…。

こちらは小4弟。まだかなり余裕あります。

②受験生用時計は視認性が高くて分単位・秒単位で

 

時計のデザインは好みやお部屋のインテリアがありますのでなんでもいいんですが、求める機能性はこちらです。
・すべての時刻が数字で表記されている
・すべての分に刻みが入っている
・電波時計で自動的に正確な時刻に調整される
・秒針がチクタクとうるさくない(邪魔にならない)

③受験生用タイマーはキッチンタイマーじゃダメ

このタイマーは、小学生が見やすく使いやすい、学習に特化したタイマーです。
かくいう私もamazonのレビューが良かったので衝動買いしてしまいましたが、壊れにくく使いやすいタイマーですね(100均のタイマーはすぐ壊れます(汗))。

④おすすめの受験生用腕時計はほぼ一択

この時計は中学受験の男子が非常によくつけている腕時計です。よく、デジタルかアナログかという質問がありますが、子どもが慣れているほうでよいのですが、実際の入試会場ではスマホもタイマーも持ち込めず(テーブルに置けず)、腕時計で時間を管理します。そうなれば時刻とテスト時間がすぐにわかるアナログがオススメですし、”チープカシオ”と呼ばれる中でもこの時計が人気である理由は、“ベゼルがついている”からです。ベゼルというのは、文字盤やムーブメントを守る「風防ガラス」の周囲に取り付けられる、リング型の部品のこと。この数字入りのリングをグルグル回して、テストの残り時間を理解し、テスト問題攻略の方針を立てたりする、非常に重要なアイテムです。

 

いかがでしたか。

少しでもご参考になれば幸いです。
また会いましょうね。

タイトルとURLをコピーしました