こんにちは、中学受験ブログを運営している “し〜”(@x_shinov_x)です。
中学受験生の子を持つ親の悩み。それはとにかく時間がないこと。
子どもの学校生活のサポートだけでも大変なのに、さらに塾・受験勉強が加わるとその手間は一気に倍増以上。勉強を教える時間、丸つけ、コピー、プリント整理などなど、やることは山積みで家事も山積み…。
もし金銭的に許されるなら、家事はできるだけ家電に代わってもらって時短して、子どもとの時間を捻出したいところです。
今回は、ウチが中学受験に向けて実際に購入・導入して、現在進行形で使って、とてもとても役立っている家電を6つ、ご紹介します。
ご参考になれば幸いです。
(2021年11月12日 追記更新)
【1】自動調理家電で料理時間を劇的に減らす
ティファール クックフォーミー エクスプレス CY8521JP
(Cook4Me Express)
「自動調理家電」は少し前から気になっていたんですが、ウチの場合男の子兄弟なので「晩ご飯の量が足りるかな?」という疑問と、「本体がデカすぎてジャマ?」との心配から導入を見送っていたんですが、小6兄がいよいよ入試直前になって、親も子もさらにドタバタしてきたので導入に踏み切りました。
使ってみるとその便利さにびっくり。
火を使わず電気だけで動いて、しっかりフタもできているので安全だし、ボタンを押すだけで調理したまま「ほったらかし」にできるんです!
たとえば、カレーを鍋で作る場合、ガスでもIHでも、ずっとキッチンに立ってかき混ぜたりしなきゃいけませんが、この「クックフォーミー」の場合、ボタンを押して、外出だってできてしまいます。帰ってきたらおいしいカレーができあがってます。本当にすごい!
ほかにもこんな”いいこと尽くし”です。
ウチでは、カレー、シチュー、角煮、サラダチキンなんかが人気です。
大量に作り置きして冷凍しておくと、毎日の料理の回数も減ります!
超オススメです!
ひとつ注意していただきたいのは、今回ご紹介しているのは新型の「CY8521」ですが、Amazonなどのネットショッピングサイトや家電量販店には、旧型の「CY8511」が売られています。旧型は内蔵レシピが60種類少ないので、買うときにはよくご確認くださいね。
【2】大型冷蔵庫&冷凍庫で買い物へ行く回数を減らす。料理する回数を減らす
パナソニック 冷蔵庫 6ドア 650L パーシャル搭載 アルベロダークブラウン NR-F655HPX-T
「冷蔵庫が家事の時短につながる」ということは、最初はアタマでつながらなかったのですが、いろんな家事のなかで、時間がかかって、手間として大変なことのトップは普段の「買い物」ですよね。逆に、買い物の回数を減らせたら、相当な時短につながります。
また、炊いたお米や、普段の料理も多めにつくって冷凍しておけば、料理できない日や、子どもの弁当のおかず用にストックできます。もちろん、冷凍食品の買いだめもできますよね。
ウチは、夫婦と小学生兄弟の4人家族で、最初400Lくらいの冷蔵庫でしたが、上の写真にある、パナソニックの650Lに買い換えました。それによって冷蔵室容量はかなり確保でき、以前より買い物回数が減りました。一回の買い物の量は増えましたが(汗)。
また、この便利さになれてくると、650Lの大容量冷蔵庫でも、「冷凍庫が意外と小さい」と感じるようになってきます。ウチでは別途、「冷凍庫」を買って、拡張して使っています。大型スーパー、コストコやLOPIA(ロピア)での大量な買い物がはかどります。
【3】洗濯物を干さなくていい!取り込まなくていい!天気予報を気にしなくていい
リンナイ ガス乾燥機 RDT-80 プロパン用 ガス衣類乾燥機
ウチで導入して一番メリットが大きかった家電のNo.1は、間違いなくリンナイ「ガス乾燥機 乾太くん」です。まさに救世主です。「乾太くん」の8KGを使っています!
そのメリットは強力で、
デメリットとしては、初期コストが高い、導入できる家とできない家がある、導入に工事(壁に穴)が必要…あたりですが、ウチではそれを大いに上回るメリットがありました。
【4】食洗機で食器洗いをゼロ…とまではいかないけど、ほとんど減らせる
パナソニック 食器洗い乾燥機 食洗機 ナノイーX搭載 ホワイト NP-TZ300-W
食洗機の業界はパナソニックの独占みたいですね。値段も下がらずに買い時もなく、お店ごと価格の差はほとんどない家電だそうです。
パナソニックの新機種は公式にはこんなメリットが書かれています。
・新開発『ボトルホルダー』で食洗機対応マイボトルを清潔洗浄。
・「ナノイーX」搭載で庫内のニオイを抑制、除菌。洗浄後も食器を清潔に保管。
【5】掃除は基本、ロボット掃除機に任せる。床にモノが散らかることも減る
ルンバ i7+ ロボット掃除機 アイロボット 自動ゴミ収集 水洗いできるダストボックス wifi対応 スマートマッピング 自動充電・運転再開 吸引力 カーペット 畳 i755060 Alexa対応
掃除もかなり時間と手間をとられる家事ですが、ウチでは基本的にはロボット掃除機”ルンバ”に任せてます。最近のルンバはかなり賢くなっていて、この部屋を何時に掃除してと、アプリで指示したり、プログラムできたりするので、便利です。
ルンバはたくさん種類があって選ぶのが難しいですよね。
ルンバの種類の違いは、
①吸引力
②間取りを認識するかしこさ
③ゴミの自動収集
の3つですが、③はなかなか高価な商品なのでコスパ重視だとこの2機種でした。
上の写真の2機種の違いは②の賢さで、吸引力は同じです。
ウチは猫が3匹いて抜け毛が多いので、たわしタイプのブラシだと絡まってしまいますが、i3とi7は「ゴムタイプのブラシ」なので、まずi3とi7に絞られました。
ランダムで動く「i3 15060(69,800円の方)」、間取りをしっかり記憶する「i7 15060(109,860円の方)」で、この上のゴミ自動収集機能付きのクラスは、掃除機としてはこの2つが同じです。
ルンバが初めての人はまずは「掃除機だけ」から試して、何台目かの人は「ゴミ収集機能付き」をチョイスしてみるとよいでしょう。
ウチは「i7 15060(ゴミ自動収集機能付き)」です。
本体からいちいち貯まったゴミを取らなくてよいのはとても便利です。
【6】ネットワークカメラ(見守りカメラ・ペットカメラ)
普段、家族が家を留守にするときに、ウチの猫用に使っているネットワークカメラなんですが、親が子どもを残して外出するときは、子供がちゃんと宿題や受験勉強を学習机に向き合ってやっているかをスマホ越しにチェックするために使っています。
実際は、デスクの上に置くのですが、子供を常に監視するというよりは、サボリ防止や、カメラ越しに子供と会話できるので「宿題やってる?終わったらおやつあるよ!」みたいなちょっとした“やる気アップ”の声かけに使ってます。
いかがでしたか。
以上、6つのオススメ家電のご紹介でした。
ご参考になりましたら幸いです。




お子様と一緒に中学受験しようとお考えの親御さんにオススメです。
ウチの子も実際使っているスタサプは小学校の予習・復習にオススメです。
授業をどんどん先取りできます。
今は中学入学前の予習・自主学習で使っています。
→ 成績アップの新常識!リクルート「スタサプ」
→ 安心の国内検査でお子様の才能を開花【GIQ子ども能力遺伝子検査】